ほうれん草、小松菜、ネギの種まきをしました。

気持ちも新たに、

真っ白キャンバスに絵を描くがごとく、

整地された1つの足跡もない綺麗な畑に鍬をいれます。緊張の瞬間です。

2024年度農業女子生活スタートです。

 

まずは土づくりです。

私はこの作業が野菜を育てる上で最も大切だと考えています。

講習で学んだ牛糞、苦土石灰元肥、そして土壌改良農薬を少々。

教わった量を土に混ぜ込みます。

この肥料等、年によって量が微妙に違います。

年に1度土の状態を検査して下さっている様なので、

その状態に合わせて量を計算をして下さっているのだと思います。

 

次に、私は自分が種になった気持ちになり、

石や前作の残渣を取り除き、

土の塊をなるべく無くすように、両手で土を掬い上げ、

擦り合わせるようにして塊を砕きます。

種から根が出る時、障害物が無い方が、

種のストレスも軽くなるかと思い…

とはいえ全部を隈なくとまでは出来ないので、

そこは種の気持ちになってです。

 

そして、畝を作ります。

ほうれん草、小松菜、ねぎは高さ10センチ程度でよいかと……

同じ農園でも、畝のあるなしは区間によって、

その主様のお考えによって違います。

 

私は

「畝があるほうが見た目が畑っぽくてカッコいい」

という浮かれた理由で畝ありにしています。

こうしてようやく種まきが出来ます。

 

野菜作りは想像していた以上に緻密です。

種まきだって、適当には蒔けません。

畝の中に10㎝おきに深さ1センチのラインを作り、

そこに2センチおきに種を1つずつ蒔くのです。

苦行です。修行です。

今にも投げ出しそうになる気持ちを、

美味しいお野菜で作ったお料理を頭に浮かべ、

ひたすらに1個、また1個と蒔いていきます。

全部蒔き終わった時には、腰が悲鳴をあげています。😭😭

でも、スっごく楽しいし、土をいじっていると心が癒されるんです。

 

最後に寒冷紗をかけて、ようやく今日の作業は終了です。

1時から作業を始めて終わったのは4時30分を過ぎていました。

夕方に差し掛かると日差しがなくなり、グンと気温が下がり寒かったです。

あとは、芽が出るのを楽しみにしています。